投稿

パイクで釣り納め

イメージ
2018年になりました。大晦日はベルリンではなくドイツ中部NWR州のある街で新年を迎えました。近くに湖があったので今年の釣り納めとして行ってきました。まずはどこで遊漁券を購入するために釣具店を探す。一軒の釣具店を見つけ行ってみるもなんとその湖用の遊漁券を取り扱っていなかった。この湖は釣り禁止なのか?とネットで調べてみるとそうでもなく遊漁券は乗馬器具店にて購入できるとのこと。再度車を走らせ無事遊漁券を購入。 冬だというのにかなりのアングラーがいた。周りのみなさんのタックルは2,70mぐらいの強そうなスピニングロッドに4000番台スピニングリール+PE40lbぐらい+ワイヤーリーダー。自分のタックルは7ftのスピニングロッドにPE13lb+フロロリーダー12lb。なんだか非力感ハンパじゃないと思っていると隣のアングラーがとてつもないパイクを釣り上げた。1m13cm。わーすごいなぁと思いつつもダウンショットでひたすら小パーチを釣る。 そして翌日は日の出前から開始。この湖では6時から22時まで釣りが出来る。6時ジャストに到着。日の出までまだ2時間ほどあり辺りはまだ真っ暗。気温は2度で雪がチラつく。ポイントは水深10mのディープエリア。そこをゲットリンガー6インチ+ジグヘッド10gのリフト&フォールで狙う。リールを一回転、一回転半巻きワームを浮かせてフォールでバイトを待つ。ドイツで一番ポピュラーな釣り方。(Faulenzermethode) 1時間ほど過ぎたところで小さなバイト。ヘッドライトで竿先を照らして注意深く見ていないと気づけない。すかさずアワセてフッキング。しかし全然ファイトしない。小さな丸太が掛かったみたいな感じ。リールを巻くと大した抵抗もせずヌメーっと寄ってくる。そして姿を現したのは60cmほどのパイク。 これが2017年最後の魚。2018年最初の魚は何でしょうか?

まだまだパーチ釣りは続く

イメージ
夕まずめに時間があったのでいつものスポットへ。スキあらば釣りに行く。 水温は約8度。手始めにシャッドインパクトのワッキーダウンショットで。 フックは真ん中ではなく後ろに若干ずらしてセット。これを強めにバシッ!バシッ!と間にポーズを入れて引いてくるとだいたいバ!のところでバイトがくる。いわゆるリアクションの釣りなのだけどその分スレも早い。それでも、まぁそんなに大きくはないけど15~25cmぐらいのパーチが20匹ほど文字通り立て続けに連発したので楽しめました。                                ベルリンでは1月から4月30日までルアーなどの疑似餌による釣りは禁止となる。 (ルアーやワームが2cm以下なら使用可能) 年末は公私共に忙しくなる時期。今年はあと何回釣りに行けるかな。

パーチ釣りはつづく

イメージ
ヨーロッパは今週から冬時間になりました。夜に釣り行くとそろそろ冬の気配を感じます。 昨日もボテボテに着込み夜な夜なカナールへ。気温4度。まずはザンダー狙いで試すも無反応。どこに行ってしまったんだザンダーたちよ。ターゲットをパーチにチェンジ。             ダウンショット+ゲットリンガーのイモ。 寒いけどこのぐらいのサイズがまだポロポロと釣れる。冬のメバル釣りみたい。

豆パーチばかり

イメージ
今日は珍しく日没前からスタート。イージーシャイナー3"とゲットリンガーのイモ仕様のドロップショットで探る。 釣れるのはこれぐらいのサイズばかり。もう少しサイズアップしてくれればなぁ。

PEライン

イメージ
今年の4月に巻いたPEラインを交換。8月に一度逆に巻き直してほぼ半シーズン使えた。 週2,3日、2,3時間程度の釣行、たまに一日中の使用の割にはかなりもったほうだと思う。 300m巻のJ-BRAIDというPEラインで27ユーロぐらいだったと思う。 今年の年間釣行日は90日~100日ぐらいになりそうだけど300mを150mに二回に分ければ1.5シーズンぐらい使えそう。そう考えるとお得感があるけど結局リーダーでお金がかかるのでどっこいどっこいかな。

ナイトパーチング

イメージ
夜のベルリン市内のパーチ釣り。気温、水温ともにかなり低下してるけどもうしばらく釣りはできそう。 ケイテックのイージシャイナー3インチのドロップショット。3,4mの真っ暗のボトムで喰ってくる。それにしても仕事&家事、子守りの後の夜釣りは眠たい...

3日目

イメージ
昨夜、魚探のデーターを見ていて一定の層で時折映し出される筋状のものに気づいた。   調べてみるとターンオーバーによる浮遊ゴミorサーモクラインということらしい。サーモクラインという言葉は度々目にした事はあったがどのような現象という事は知らなかった。この時期はサーモクライン上もしくはそれより上を狙ったほうが良いみたい。 なので、今日は5~6mのブレイクラインに絞りスポットを探す。 開始早々ザンダー特有の「コン!」という硬いバイト。reinsのチューブベイトのリフト&フォールのフォール時に。残念ながらフッキングに至らず。 移動してシャッドインパクトの3インチ、ドロップショットにチェンジ。 しばらくパーチをキャッチしたところでDUO jerkbait 100DRでパイクを狙ってみることに。 ファットペッパープラスも投げてみる。遠投してグリグリグリと巻いてくる。これはこれで楽しい。釣れればもっと良いのだけど。とういことでバイトは無し。 昼過ぎにreinsのチューブベイトで約60cmのパイクをキャッチ。 これまでに2回パイクの歯で指を負傷しているので慎重に。 その後もパーチを所々でキャッチしてタイムアップにて終了。 これにて3日間の釣行は終しまい。夜はヒットルアーを眺めながら晩酌ビール。