投稿

ラベル(サターンワーム)が付いた投稿を表示しています

ドイツ 釣り パーチフィッシング in メクレンブルグ州 Jun.2020

イメージ
コロナウィルスのためホームレイクがあるメクレンブルク州には長らく行けませんでしたが規制解除でようやく釣りに行けました。湖での釣りはやはり最高です。ここで釣りをする時はパイク用の1タックルとパーチ用の2タックルを使用します。 これまで色んなリグ、ルアーを試してきましたが自分はパーチフィッシングには9割はキャロを投げてます。ワームはreinsのグラブとサターンワーム。その他はヤマセンコーのノーシンカーなど。アクションはボトムをズル引きと中層の巻きキャロ。ドロップショット、ダウンショットはボート真下をベイトフィッシュが頻繁に通過する時にバーチカルに落として狙う時があります。       パーチは30cmに成長するまでだいたい10年ほど要します。それとサイズの割に引きも強烈です。食べても美味しい魚です。この湖に来る時は2、3日釣りをしますが最終日の15時から釣った30cmから35cmのパーチはOKというマイルールでキャッチしたら持ち帰ります。 綺麗な魚です。

ベルリン パーチフィッシング 11月&12月 2018

イメージ
ベルリンは1月1日から4月30日までルアーフィッシングが禁止となります。 12月27日が今年の釣り納めとなりました。             11月末の釣行ではベルリン市内でまさかの43cmのパーチをキャッチして自己記録を更新。 40オーバーのパーチ、しかもベルリン市内を流れる川で釣れるとは思っていませんでした。 今年はキャロライナリグがメインリグでした。ダウンショットでもそれなりにキャッチできましたが釣れる魚のサイズがいまいち上がらない。サイズの良い魚はほぼ全てキャロでした。キャロで使用したワームはレインズの3インチGテールグラブがメインでその他にはレインズのサターンワームでもよく釣れました。このワームたちは何せ針持ちが良い。 ある湖で一度だけバレッジスイマー+5インチシャッド、スピナーベイトのローテーションでパターンにはまり一時間以上パーチ、パイクの入れ食い状態がありました。その時はキャロ、ダウンショットなどの底物にはほぼ無反応でした。 今年は釣りに関して特に成長できた年でした。釣れない日、あまり釣れない日から釣れる日が多くなりました。来年もまた新たな発見ができると良いですね。

パーチフィッシング 26/27 OKT

イメージ
いつもの湖へ。レンタルボート店が11月から4月まで休業となるのでこの湖では今年最後の釣行となる。 風雨にさらされながらキャロをズルズルと引く。水温は10度を切るくらいだけど魚はまだ浅場に居る。ときおり小さなバイトがあるが喰いがしぶい。スポットをチェンジ。水深5mから2mに上がるブレイクライン。結局ここで二日間キャロをズルズル引いた。使用したワームはreinsの3インチGテールグラブと3.5インチサターンワーム。このワーム達で今年何匹パーチを釣ったことか。 キャロのズル引きでバイトが出るのは殆どがワームを引いている時。ポーズはもちろん入れるけどポーズ中のバイトは殆ど無い。たまにあるのがポーズからの動き出しの時。パーチ特有? 今回は数こそはそれほどでもなかったけど自己最高の41cmのパーチをキャッチ。 来年の春にここへまた来るのがとても楽しみ。

2日目 Sep.2018

イメージ
この日はパーチフィッシング。相変わらずの強風の中でボートが流され釣りにくい状況でも コンスタントにパーチをキャッチ。ルアーはreinsの3,5"サターンワームをライトキャロで。 reinsのサターンワーム、G-テールグラブもそうだけどかなり針持ちが良い。 40オーバーのパーチを釣りたい!