投稿

ラベル(リール)が付いた投稿を表示しています

ダイワ タトゥーラHLC

イメージ
先日ベイトリールを購入しました。タトゥーラHLC。 2015年のモデルなので今さら感もありますが。     Youtubeである方のベイトリール検証動画を見て使ってみたくなりました。 その方の動画ではタトゥーラHLCとタトゥーラSVが比較されてます。 ドイツ、たぶんヨーロッパでは発売されていないので今回はebay経由でアメリカから輸入しました。2週間ほどで到着して早速グリップにセットしてみるとなかなかかっこいいではないですか。ただメカニカルブレーキがジリオンSVと比べるとずいぶん硬いと言うか重いです。とりあえずシンカーだけ持って投げに行こうと思います。 もう一つ気になっているベイトリール、ダイワのProrexというシリーズもしくはブランドのProrex TWS SVというベイトリール。これはヨーロッパだけの販売ですかね。 197~198ユーロでタトゥーラSVよりは高くてジリオンSV(ヨーロッパでは発売されてません。)よりは安い。ドラグはATDだそうです。ベースはタトゥーラでしょうか。スプールが33mmか34mmなのかも気になります。34mmでスピードシャフトなら即買ってしまいそうです。ただ右ハンドルモデルがドイツにはないのが残念です。

雨降りの後は

イメージ
雨の日の釣行後は毎回ベイトリールのカバーを開けて乾燥させるようにしている。 ずぶ濡れになっているわけではないけど所々水滴がついていて水が浸入している。これが不具合の原因になるとは思い難いが気分的に何だか落ち着かないので。1日このままにしておいてついでに必要の際にはオイル&グリスアップする。 そしてまた組み直してメンテナンス終了。 気分もカラっとした感じ。

春が来た。Der Frühling ist da!

イメージ
ベルリン市内も気温が日中10度を越える日が続き春らしくなってきた。 我がブランキー号も車検から戻ってきて来週あたりブランデンブルグ州の湖に今年の初釣りに行こうと計画してる。リールに新しいラインを巻かなくては。 昨年釣り熱がさらに高まったこともありスピニングとベイトタックルを新たにそれぞれ揃えた。 Daiwa Generation Black 692 MHFS Shad Caster + Caldia 2508A Daiwa Genaration Black Crazy Cranker 672 RB + Zillion SV 6:3 ジリオン以外はこちらで購入した。両方ともすごく使いやすくて良い。ただスピニングに関してはロッドに対してリールが少々大きすぎるかもしれない。 しかしながら釣り道具をさわってるときってホント楽しい。

ベイトリール

イメージ
ドイツでベイトリールを買おうとするとほぼ左巻きしかない。 ダイワもシマノもアブも 左巻きばかり。右巻きで育った自分には選択が限られてしまう。 それなら一度左巻きも試してみるか、と当 時ライセンスを取得したとき左巻きを買ってしばらくそれを使った。 負荷のかからない釣りではそこそこ違和感なく使えるけどクランクとかスピナーベイトを 使うとリーリングしている左手がつらい。 大きい魚がかかると巻き負ける。当初は使っているうちに慣れるだろうと思っていたけどダメっぽい。 やっぱり右巻きが必要ということでまたもや探しまくるがドイツ国内では発見できず。 周辺諸国、フランスとかスェーデンとかのショップサイトも覗いてみるも言語がわからず探す気が失せ断念。 可能性として残ったのはアメリカ、イギリス、日本から個人輸入すること。去年ダイワのジリオンSVが発売されたとき、これだ!と思いドイツへ海外発送してくれるショップを探す。ジリオンSVはドイツでは未だに発売されてない。 タトゥーラやアルファスはあるのだけど。(左巻きモデルのみ...) 最終的にアメリカのタックルウェアハウスと日本のプロショップオオツカさんがドイツへ海外発送OKということであんまり悩まずオオツカさんにて購入。                        個人輸入なので関税を払わなければならかったけどそれは仕方ない。 それとメーカー保証は日本国内だけなので適用されない。ドイツにもDaiwa Germanyがあるけどもしもの場合なんとかならないかな。