投稿

9月, 2018の投稿を表示しています

4日目 Sep 2018

イメージ
朝の1時間ぐらいは風も穏やかだったけどその後はまた強風に悩まされる。 パーチがポロポロと釣れるが前日の様なラッシュは無い。パイクを狙ってみるもミスバイト&バラシが連発して釣りのリズムが乱れる。 ボートが風で流されてはアンカーを引き上げポイントに戻るの繰り返し。この湖ではアンカーでボートを固定しないといけない。 風が止むことなくタイムアップ。風に悩まされたけど楽しい釣りができまた色んなことが学べたと思う。少しだけ釣りが上手になったかも。

3日目 Sep 2018

イメージ
3日目は強風で前日好調だったパーチスポットでは釣りにならず風裏ポイントでパイクを狙うことに。 水深約1,5mのウィードがまだ残っている所をまずはスピナーベイトで探る。 すると早々にバイト。   その後スピナーベイトからバレッジスイマー+5"シャッドにチェンジ。ここで先ほどと同じぐらいのサイズのパイクをキャッチ。コツコツバイトからのぐーっと重くなるスイミングジグでよくあるバイトだった。ルアーが上がりすぎずかつウィードに潜らないようにレンジをキープするようにリトリーブ。これがまた難しい。 ルアーをピックアップ寸前にボート間際でパイクが水面を割ってバイトしてきた。びっくりしたけど即クラッチを切って対処する。丸呑みしてたけどバーブレスということもありすぐにフックは外せた。75cmのパイク。 その後もう一本キャッチ。 ここで4匹パイクを釣った後バレッジスイマーのガードブラシが外れる。 雨は全然苦にならないけど風が強いとホントまいってしまう。

2日目 Sep.2018

イメージ
この日はパーチフィッシング。相変わらずの強風の中でボートが流され釣りにくい状況でも コンスタントにパーチをキャッチ。ルアーはreinsの3,5"サターンワームをライトキャロで。 reinsのサターンワーム、G-テールグラブもそうだけどかなり針持ちが良い。 40オーバーのパーチを釣りたい!

釣り休暇 初日 Sep.2018

イメージ
今日から4泊5日の釣り休暇。初日は2~3時間の釣行予定。強風と雨が降る中いざ出発。 パイク狙いでシマノの8.5fロッドにタトゥーラHLCのタックルのみ。   まずはバレッジスイマーに5インチシャッドをセットしてキャスト。 なんと一投目からバイト。        この後スピナーベイトにチェンジして3匹キャッチと2バラシ。 明日はパーチ狙いで例のスポットへ。

やっと釣れたザンダー(小さいけど・・・)

イメージ
小さいながらも久しぶりにベルリン市内でザンダーが釣れた。この場所では実に2年ぶり。 ケイテックのシャッドインパクトのダウンショットで。これがいい兆しとなってくれるといいのだが。

パーチ・パイクフィッシング 9月

イメージ
またまた前回好調だった例の湖へ行ってきました。片道2時間の道のりも苦にならない。 今回はベイトタックルのみ。ジグとスピナーベイト用にクランクロッド、キャロ用にXHの硬いロッド。 前と同じスポットへ直行して前回入れ食い状態だったジグとスピナーベイトを投げるが無反応。3インチグラブのキャロへ変更。するとすぐに反応がありここからしばらく釣れ続ける。     前回とは真逆のパターン。前回は小さいワームには全く反応がなく中層で比較的大きなワーム、アピールの強いルアーが良かったのに対し今回は小さめのワーム、ボトムのみでの反応があっただけだった。それにしてもパーチも40cm近くなると引きがすごい強い。ボーと際でかなり突っ込むのでクラッチ操作が必要となってくる。15lbのフロロでもちょっと不安になる。 パイクはパーチ狙いのキャロで2匹キャッチ。ワイヤーリーダーではなかったのでヒヤヒヤした。ネットイン後にラインブレイク。ギリギリだった。 巻き物用に使用したクランクロッドとナイロンライン。すごい使いにくかった。ウィードが切れない。バイトがわかりにくい。今日は巻き物全然ダメだったなぁ、と家で使用したルアーを見てみるとパイクの歯型がくっきり。バイトが感じれないことにはフッキングもできない。 前回はバラシとミスバイトががあまりにも多かったので今回はクランクロッドを試してみたのだがどうやら選択ミスだったみたいだ。自分に合ったタックルバランスをもう一度考え直さないと。