ザンダーという魚はカッコイイ ドイツでルアーフィッシング

 

ドイツでルアーフィッシングの対象魚と大人気の魚

ザンダー



ドイツで釣りを始めた時はどうやってザンダーを釣るのか解らず
釣れたとしても偶然たまたま釣れただけ、という感じでした。

ここ2,3年でようやくコンスタントにキャッチできるようになってきて
振り返ってみると10年ぐらい模索していましたね。

ザンダーがアングラーを虜にする理由として挙げられるのがザンダー独特のバイト。
吸い込みバイトなのですがその吸い込み方が強烈でそれにみんな魅了されてます。

自分はジャークベイトとクランク、そしてチューブベイトとネドリグで主に釣っています。

ジャークベイトは

エリー115SD115MD一択です。

こんなに使いやすいフレキシブルなルアーは他にあるでしょうか?
ウエイト調整でジャーク後にゆっくり浮かせるのか、ゆっくり沈ませるのか
はたまたサスペンドさせるのか自由自在。

クランクベイトはファットペッパー、マッドペッパー、チッパワDDなどを使います。
クランクでの釣りはボトムノックのリアクションの釣りです。
クランクがボトムに向けて潜って行くとき、この時にザンダーも追尾してきていて
ルアーがボトムにタッチしたファーストコンタクト時にバイトがあります。
クランクの釣りではむしろこの時しかバイトはありません。
そのごボトムノックで引き続けてもザンダーは喰ってこないですね。
クランクは結構一発勝負的なとこがあり数はでないですが釣れるとデカいです。

チューブベイトとネドリグはミドストとボトストで使います。
使用時はまぁ、渋いときですね。
この時のラインシステムはPE1.3に8lbフロロリーダーです。
PEは4本綴り。ラインに張りがでるのでミドストがやりやすいです。
8lbフロロリーダーでも80㎝ぐらいのザンダーなら問題なく上がります。
ただ、ライン川など流れが強い場所などでは16lb、20lbリーダーにした方がいいですね。


   












コメント

Beliebte Posts

ザンダーという魚

ドイツでブラックバス?

ドイツで釣りをするためには