投稿

2021年はミドストで

イメージ
  目下、ロックダウン中で3月には毎年初釣行となるのですが 今年はまだ当分行けそうにも 無いですね。 去年の 秋からジグヘッドスイミング、ミドストをやり始めたのですがこれは もっと早く始めるべきでした。 数だけで言えば11月と12月の二ヶ月間で釣った魚は4月から10月まで釣った魚の数より 多かったです。 ミドストはもちろんルアーフィッシングの中にある色んなテクニックの 1メソッドですが今年はメインメソッドとなるでしょう。

ザンダー パイク パーチ 8月2020年

イメージ
 クランクベイトの釣りを覚えて以来釣果は例年の倍増以上 今年の8月は暑かったですが熱い夏でもありました。 とある日はドイツのルアーフィッシングのメインターゲットとなる パーチ、パイク、ザンダーをコンプリート。 ウィードがだいたい2、5m付近まで生えていてそこから落ちるブレイクラインに 居る魚をクランクで釣るパターンを見つけました。 クランクベイトがウィードをかすめて3m付近のブレイクが落ちていく所で 最初のボトムノックをするときのバイトがほとんどです。 ルアーが突然ウィードから出てきてすぐにボトムノックでリアクションバイト。 パターンを一つ見つけました。 ルアーはティムコのマッドペッパーマグナム。 フックはオーナーのST41、フロントが2番でリアが4番。 雨が降ったりして魚がシャローに上がった時はファットペッパーで巻きまくりです。 状況によってはハードベイトが有利な時あったり ハードベイトにしか反応しない魚がいるのは明らかですね。

ドイツ釣り パーチフィッシング 7月 2020 vol.2

イメージ
パイクは今回不調でしたがパーチは絶好調でした。 ラインを巻き替えて準備万端。 ドイツだけではなくベイトにPEはこちらヨーロッパではスタンダードなのですが 自分にとってはメッリトが見られずどちらかというと短所の部分の方が多かったので 再びフロロに戻しました。 2週間前に40アップのパーチをキャッチしたスポットでクランクを巻き巻き。 反応は得られずキャロに変更、その後1時間半バイト無し。 随所でベイトフィッシュが追われてるのが見れるので魚は居るはず、 がバイトが全くない。 移動前にもう一回パイクを狙ってみようとスピナーベイトを投入。 1投目でナイスサイズのパーチがヒット。 こんなことがあるのですね。この日はボトムでの反応は悪く午後に風が出てパラパラと 雨が降り始めてからはクランクベイトにも反応が良くなり一時は 巻物フィーバーとなりました。これがパターンというやつか・・・    次の日は打って変わりボトムのみで釣れました。 状況は目まぐるしく変わりますね。       

ドイツ 釣り 動画を始めてみました

イメージ
会社の同僚がGoProを貸してくれたので釣り動画や湖までの風景を撮ってみました。 始めたばかりなのでまだ素人感たっぷりですがこれから 釣り以外にも色んな動画を上げて行きたいです。

ドイツ釣り パーチフィッシング マッドペッパーマグナム 7月 2020

イメージ
早く投げたかったマッドペッパーマグナム。 使用感を確かめる間もなく2投目で今年初のパーチ40cmオーバーをキャッチ。 パーチの40cmオーバーは勲章みたいなものでしかもハードルアーでキャッチは嬉しい限りです。パーチは成長が遅く40cmになるまで20年近くかかります。 その後もマッドペッパーマグナムでナイスサイズのパーチをキャッチ。 この日もマッドペッパーマグナムを投げ続けました。ちなみにフックはフロントをオーナーのST41のサイズ2、リアをST41のサイズ4に交換してあります。 ロッドはXHでリールはジリオンTW HDの6:3、ラインはフロロ20lb。 巻き抵抗はそれなりに強いです。二日間巻き続けた後はクタクタでした。活性の高い魚を拾っていくにはクランクベイトの釣りはてっとり早いですね。スピナーベイトでは3−4mラインをキープしながら引いてくるのもしんどいですし。(自分の技量が足りないだけですけど) そこに魚が居ると確信が持てる時は最初からスイムベイトを投げたりしますけど特に魚がこのレンジでベイトフィッシュについてあちこち動き回っている時はクランクベイトは自分にとっては出しどころです。 自分が釣っている湖のパーチとパイクはどうやら回遊性が高くどこかストラクチャーにつくことがあまりありません。ブラックバスであるようなオイシそうなレイダウンとかでバイトがあった試しがありません。なのでこの湖ではバンクを打つような釣りは効果的ではありません。 キャスティングの楽しみが減って残念です。

ドイツ釣り パイクフィッシング 7月 2020

イメージ
ドイツ北部にあるいつもの湖でパイクフィッシング。 7月中旬、水温は21度前後でパイクにとっては少し暖かすぎる水温。 朝と日中は消極的なバイトばかりで苦戦。 夕方になんとか一本良いサイズをキャッチ。パイク86cm。ヒットルアーはバレッジスイマーの1/2オンスにスイムベイト。イメージとしてはカーブフォールで見せながら途中でロッドをあおってリアクションで食わせる。 雲が多くなり日差しが弱まったらクランクベイト。マッドペッパーマグナムにきた70cmジャストの中型パイク。途中何度かジャンプされそうになりましたがロッドを水中に突っ込んで回避しました。ファイト中も今では随分と落ち着いて対処できるようになりました。

ドイツ 釣り パーチフィッシング in メクレンブルグ州 Jun.2020

イメージ
コロナウィルスのためホームレイクがあるメクレンブルク州には長らく行けませんでしたが規制解除でようやく釣りに行けました。湖での釣りはやはり最高です。ここで釣りをする時はパイク用の1タックルとパーチ用の2タックルを使用します。 これまで色んなリグ、ルアーを試してきましたが自分はパーチフィッシングには9割はキャロを投げてます。ワームはreinsのグラブとサターンワーム。その他はヤマセンコーのノーシンカーなど。アクションはボトムをズル引きと中層の巻きキャロ。ドロップショット、ダウンショットはボート真下をベイトフィッシュが頻繁に通過する時にバーチカルに落として狙う時があります。       パーチは30cmに成長するまでだいたい10年ほど要します。それとサイズの割に引きも強烈です。食べても美味しい魚です。この湖に来る時は2、3日釣りをしますが最終日の15時から釣った30cmから35cmのパーチはOKというマイルールでキャッチしたら持ち帰ります。 綺麗な魚です。